今朝の朝刊で読んだのですが、
「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンというのをやっているそうです。このキャンペーンでは、
具体的には(1)現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象に、(2)被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを「準児童ポルノ」として違法化──するよう、現行法の改正を含めて政府・国会に要望する。
(アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同-ITmedia NEWSより引用)
という内容で運動を行っているそうです。
(1)は良いよ。確かに単純所持が児童虐待を助長する可能性はあると思いますし。(例えば、所持が合法であれば、需要があるからと言う事で、闇で児童ポルノを製造する人が…。とか)しかし、(2)は何故だかさっぱり分かりません。
フィクションでしょう?あくまで創作物で架空のものであるキャラクターに人権を認めるって事?それとも、そういう描写のある作品を見たら、現実に児童虐待に走る人が増えるとでも言いたいの?で、その根拠は?
せめて、何らかの根拠が示されているのかと思って日本ユニセフのキャンペーンサイトも見てみたのですが、特にそういう事も無く、ただ思い込みでアニメも漫画もゲームも駄目だと言ってるような印象です。
こいつら絶対ロリコンは犯罪だと思ってるな。でも現実には犯罪じゃないですから。実在の児童に手を出さ無い限りは。
大体、フィクションまで規制して、ロリコンの人はどうやって性欲を解消すれば良いんだよ?ノーマルな嗜好の人は良いよ。普通に恋愛しても良いし、それが無理でもお金を出せばプロの人が相手をしてくれるし、写真、ビデオなんかもある。
でもロリコンの人にはそれが無いんだよ。恋愛-児童相手は違法です。お金を出してどうこう-児童買春は違法です。写真とかビデオとか-単純所持も違法化するのはほぼ間違いない所まで来てます。つまり、彼らにとってフィクションの世界は最後の砦であると言う訳です。これすら規制されるとなると、それこそ犯罪に走るしかありませんよ。本末転倒とは正にこのことです。
こういう話をしだすと、俺ロリコンじゃないから関係ないし、みたいな事を言い出す人がいますが、それも間違いだと思います。仮にこのキャンペーンの内容が通ってしまうとしたら、その他の創作物もどんどん違法化されてもおかしく無いからです。犯罪行為を扱っていれば違法化という形です。
例えば、ドラマなんかも、ごく健全な内容の物以外は容易にいちゃもんをつける事が出来ますし、映画もそう。歌なんかも、尾崎豊の「窃盗行為で入手した二輪車で走り出す」見たいな歌詞は当然違法です。そんな話になりかねないと思うのです。この様な根拠の無い、嫌悪感に任せた主張を容認すると。
とにかく根拠を示さない、創作の自由の侵害には断固反対です。創作もしないし、ロリコンでも無いですけど。
by mokeke 2008.03.12-23:18
雑記
|
直接リンク
|
コメント(3) |
トラックバック(0)